セロー250での高速道路走行はきついんですか?

セローに関する質問で、「高速道路走行はきついんですか?」というのをよく見かけます。結論を言うと、法廷速度内なら全く問題ないです!ただしライダーの視点によって意見は分かれてきますので、高速走行での細かなポイント別にインプレッションをまとめてみました。

セロー250 高速道路 走行インプレッション

よれ・ふらつきは?

セローはもともとホイールベースが短いため、直進安定性が高いバイクではありません。ただ、一般道でも高速でも、それが顕著に気になるかといえば、動画でも少しハンドルが振れていますが、実際はあまり気にはならないです。ただしこれも法廷速度内の90〜100km/hくらいまで。それ以上になると、顕著に不安定になってきます。これは車体の問題と言うよりも、オフロード車特有の高い位置にある大きなフロントフェンダーに風が当たるからかもしれません。
むしろ車体側でふらつきが気になる状況は極低速です。ゆっくり発進する場合や、渋滞時に5km/h~10km/あたりでアクセルオンオフを繰り返す場合は、ショートホイールベースゆえにふらつくことはあります。
よれに関しては、高速で段差や継ぎ目を通過する場合、一瞬揺り戻しのようなばたつき感を感じることがあります。たぶんフレームのたわみから来るものだと思いますが、これは純正オプションの「パワービーム」(2018年モデルからはパフォーマンスダンパー)を装着することでかなり軽減することができます。パワービームに関しては下記項目で詳細を記載しています。

レーンチェンジや追い越しは?

レーンチェンジや追い越しは、前後に余裕を持って行う場合は問題ありません。でも、高速走行時の高回転域で加速がにぶいセローは、次のような場合には注意が必要です。

  • 100km/hで走行している車を、追い越し車線から追い抜く場合… 回転が伸びないので、なかなか抜けない。
  • きつい上りの高速走行時に、追い越し車線から追い抜く場合… 回転が伸びないので、なかなか抜けない。
  • きつい下りの高速走行時に、追い越し車線から追い抜く場合… ブレーキが弱いので、結構怖い。

これは高速道路でなく峠道でも同じですね。混んでる時には無理せずに法定速度を超える追い越しはしないことです。

加速・合流は?

合流時の中間加速は問題無し。トルクフルなエンジン特性のおかげで、すんなり合流できます。

風の影響は?

これはオフ車全般に言えることですが、重量が軽くて側面投影面積が大きいセローのような車両は、風の影響を受けやすく、横風にはかなり弱いです。急に突風が横から吹いてくるような場所では、隣のレーンまで車体が持ってかれるようなこともあります。ですので、例えばレインボーブリッジや首都高湾岸線、伊勢湾自動車道のような風がきつい場所を走行する場合、あらかじめ風の情報を入手してから走った方がいいと思います。

ギヤは5速できつくない?

幻の6速を入れようとすることは何度もありますが、5速に慣れてしまえばきつくもないですね。問題は回転数なので、5速でもメーター読み100km/hあたりでの走行なら、そこまで高回転で唸りながら走る状況ではないので長時間走行してもあまりストレスは感じません。90km/h走行なら、至って平和なクルージングです。

ブロックタイヤの影響は?

これはタイヤの種類によって大きく印象は異なります。標準仕様のブリヂストンTW-301/302の場合、低速では若干ゴロゴロ感がありますが、もともとオン寄りのタイヤなので、高速走行でもガタガタしたり、よれて走りにくいということはありません。DR-Z400Sに装着して、法定速度+αααで走った時も、不安な印象はあまり感じませんでした。ただし操作性、剛性感共にオンロード専用のタイヤには及びません。オンユース主体で高速も快適に、というのであれば、BSのBW-201/ BW-202かDUNLOPのD604、あるいはミシュランのSIRACあたりに変更すると、同じセローでも走りの印象はかなり違ってくると思います。

振動は?

振動がすごい、という人と、すごくないという人様々ですが、個人的には、DR-Z400Sの鬼振動に比べると、セローの振動は「語るに足らぬ」レベルに感じます。振動で手の感覚が無くなるとか、降りたあとに手のジ〜〜ンがしばらく続く、という感じではないです。これはあくまでも法定速度内で走行している場合です。それよりも上の速度域になると、一気に振動も増えてきますので、それに比例して振動による負荷も増えると思います。

高速走行の燃費は?

市街地走行のみの燃費と、高速を多用したツーリング時の燃費を比較すると、前者の場合、平均40km/Lで、後者は35〜38km/Lと若干高速は悪くなります。これは市街地より高速の方が高回転で走る時間が長いからだと思います。セローのエンジンは低〜中速型なので、回すと燃費は落ちます。高速道路では追い越し時に高回転まで回さざるを得ない場合もありますので、比較すると燃費は市街地よりも落ちる傾向です。走行車線を80km/hアベレージで走り続ければ、高速の燃費はもっと良くなるかもしれません。

 

高速道路をより快適に走れるアイテム

パワービーム(パフォーマンスダンパー)

高速走行時の安心感が格段にアップ。パワービームは特に重い荷物を積んで走るツーリングで効果を発揮します。高速走行でハンドルがよれる、フレーム剛性不足を感じるような場合、これを装着すると、1クラス上の剛性感と安定感を得ることができます。

メーカーサイトはこちら

風防(アドベンチャースクリーン)

高速での効果はかなり高いアイテムです。小さなスクリーンのように見えますが、格段にライダーの負荷を減らしてくれます。特に冬の冷たい風はライダーの体力消耗を早めますので、高速走行も併用する長距離ツーリング使用がメインのライダーには、おすすめ優先度合いは高いです。

メーカーサイトはこちら

マフラー(SP忠男 POWERBOX ステンレスマフラー)

ノーマルセローのエンジンはあまり高回転は伸びませんが、SP忠男のマフラーに交換すると、ヌケが良くなって中〜高回転域の伸び方が変ります。レスポンスも良くなり、今まで回すのにストレスを感じていた場面でも、思い切ってアクセルを回して行けるようになります。マフラー交換後は、高速走行時の追い越しもかなり楽になりました。

メーカー公式サイト

【セロー250 カスタム】マフラー/エキパイをSP忠男にした理由

セロー250のエキパイとマフラーを、定番のSP忠男製PowerBoxにカスタムしました。多くのセローライダーがこれを選ぶ理由がわかります。

続きを見る

ツーリングシート

高速道路での長時間走行では、ポジションにの違いがライダーの疲労度の違いになって表れてきます。セローの場合、足付きを良くするためにシート高が低く設計されていますが、それは膝の角度がきついポジションでもあります。特に身長が170cmを大きく超えるライダーは膝の負荷も大きくなります。ツーリングシートは、座高が30mmアップしますので、膝への負荷が緩和されると同時に、尻の負荷もかなり緩和できます。私の場合、ノーマルだと100kmを超えると尻に痛みを感じていましたが、このシートに換えてからは300km超えでも問題なく快適走行を続けることができます。

メーカーサイトはこちら

 

高速道路がさらに快適な「ツーリングセロー」

ノーマルセローに積載性と機能性を高める装備をプラスしたツーリングセロー。スクリーンとリヤキャリア、ナックルガードとエンジンガードが外観上の違いですが、実は走行フィールにも大きな違いが出てきます。スクリーンとナックルガード装着で、フロント回りは当然重くなりますが、それがかえってしっとりと落ち着きのあるハンドリングに変っています。スクリーンの風防効果と相まって、長距離走行でライダーの疲れを減らしてくれます。車体部分では、大型リヤキャリアがフレームの剛性感をアップさせていますので、重い荷物を積んだ時の安定感・安心感は、ノーマルと確実に違いを感じます。ツーリングセローは、もはやセローの原点“マウンテンバイク”とはかけ離れたイメージですが、ツーリングという方向性に特化した違った魅力が詰まっています。

メーカーサイトはこちら

 

セロー250×高速道路のツイート

まとめ

セローオーナーでも高速走行に関する印象は様々ですが、セローが「高速走行が得意なバイク」でないのは確かです。ただ、得意ではないけど「不得手でもない速度領域」が存在しますので、そこを上手く使って余裕のあるスケジュールでツーリングすればライダーとエンジンの負荷を減らすこともできますし、「高速でも結構いけるね!」と感じることができるのではないでしょうか。

【セロー250】15000km走行インプレッション。燃費は?高速は?

セロー250を購入後2年経ち、走行距離も15,000kmを超えたので、総合的なインプレッションをしてみます。

続きを見る

-インプレッション, セロー250
-, , ,